fc2ブログ

九州の溯渓

主に九州の溯渓記録を集めたものです。 良かったら覗いていって下さい。

アソパインスタイル① 【赤ガレ谷~ダイレクト尾根】

今期初の阿蘇北面,アソパインスタイル。
ルートの状況調査と速攻登山で登ってきました。

ちなみにアソパインスタイルとは・・・登山形態の一つアルパインスタイル(速攻,簡素,少人数)を,私的にもじったもので,今流行の3Dです。すなわち,DoroWall(泥壁),Dirty(汚れる),DamasiDamasi(確実性に乏しくだましだまし登る)。ではどうぞ。

PC280001.jpg       PC280004.jpg
左:仙酔峡の氷。ここの氷結具合で北面の氷結状態が予測できる。これはOK範囲。
右:阿蘇谷と久住連山を臨む。今日は寒気が少し緩んでいる。

PC280006.jpg       PC280012.jpg
左:関門。昔は地獄門と呼ばれていた。ここは北面入口。

右:赤ガレ谷の中ほどにある小三連滝。氷があればサクサクいけるところだが,今日のベルグラ状態では慎重なクライミングとなる。★ベルグラ・・・氷の厚さが薄い状態。薄い分壊れやすいので優しく丁寧な扱いが必要。


いよいよクライミングのスタートです。

PC280017.jpg       PC280019.jpg
左:上部にいくにつれ高度感が出てくる。
右:そして赤ガレ谷大滝。以前は三段,今は二段。積雪と岩石の堆積がないぶん,すっきりしている。


積雪が増えるとこれらの滝も埋もれ,高さがなくなってくる。

PC280026.jpg       PC280028.jpg
左:仙酔峡を見下ろす。
右:ダイレクトの頭(かしら)から尾根のルート上部を見上げる。あともう少し。


そして山頂へ。この視界に入ってくるものの変化は,いつでも感動を与えてくれる。

PC280032.jpg       PC280036.jpg
左:山頂台地は荒涼としている。南郷谷を脊梁の峰々を眺める。
右:冬の芸術。不純物の極めて少ない氷柱。

とまあ,無事終了。

この時期は,氷結は進んでいますが,積雪量の少なさ,泥壁の不凍,などででハイシーズンの1~2月よりシビアなクライミングとなります。まあ,その分だけ技術が磨けるので良いトレーニングになります。

今年の活動はこれにて終了。
ブログ更新は来年2012年になります。

皆様,良いお年をお迎え下さい。

★年末は予定では大山の弥山(みせん)尾根・右を登り山頂でご来光,の予定。
スポンサーサイト




アルパイン(日本) | コメント:2 | トラックバック:0 |
<<元日登山 in 大山 | HOME | 第九とダイハード(映画)>>

この記事のコメント

インヤンさん 相変わらず精力的に登ってますね。

大山からの初日の出楽しんでください。今年1年お世話になりました。

来年は脊梁の渓を楽しみたいと思っています。
2011-12-31 Sat 07:23 | URL | tokutoku #k9MHGdfk[ 編集]
tokutokuさん,
こちらこそお世話になりました。

脊梁の渓でお会いできることを楽しみにしています。

良いお年をお過ごし下さい。
2011-12-31 Sat 09:35 | URL | #-[ 編集]

コメントの投稿















コメント非公開の場合はチェック

この記事のトラックバック

| HOME |